【超カンタン】はじめての開業届!書き方&提出方法をやさしく解説

個人事業

ナベです。

開業届はこれを見れば迷わずに済みます!

記入は意外とあっさり10分で完了しますよ〜。

開業届とは

開業届ってなに?

税務署に提出する事業の証明書です。

事業開始から1ヶ月以内に提出します。

未提出でも罰則はありません。

メリット

 

1.節税
・青色申告できる
・小規模企業共済に加入できる

2.信用
・ビジネスカードがつくりやすくなる
・補助金、給付金を受けやすくなる
・オフィスを借りやすくなる

デメリット

・失業保険の対象から外れる
・収入が高いと扶養から外れる

開業届の書き方

開業届の取得方法

直接税務署へ行って用紙をもらう、もしくはネットからダウンロードできます。

■開業届のURLはここをクリック■

・所轄の税務署長は国税庁HPで検索
・納税地:「居所地=別荘や海外」、「事業所等=オフィス」

空欄が多いですが、初めて個人事業をやる場合はこれでOK

控え

原本を入力すると控えも自動で2ページ目に入力されます。

印刷して残しておきましょう。

開業届の提出方法

いずれかの方法で地元の税務署へ提出します。

自分の税務署がわからない場合は、国税庁HPもしくはネットで「地名 税務署」で検索しましょう。

直接持参

【必要なもの】

・開業届
・マイナンバーカード
・青色申告書

※判子は不要になりました

一番確実でオススメです。

郵送

【必要なもの】

・開業届
・マイナンバーカードの両面コピー
・返信用封筒(切手必要)
・青色申告書

返信用封筒の切手を忘れたり、記入に不備があると、直接税務署へ行くことになる可能性があるのでご注意ください。

e-Tax

e-Taxとはオンラインで提出できるシステムです。

【必要なもの】

・パソコン
・Wi-Fi
・マイナンバーカード
・スマホ(マイナンバー読込できる機種)

スマホはiPhone 7以上だと対応してます。Androidは下記からご確認ください。

よくある質問

開業日は過去の日付でもいいの?

開業日は過去の日付でもOK。提出日は遡ることができません。

屋号って何でもいいの?

基本なんでもOKです。

しかし、誤解されるようなものはダメです。

【例】
・◯◯会社
・◯◯支店
・銀行
・ユニクロ

会社にバレない?

開業届を出しても会社に連絡がいくことはありません。

バレるとすれば、住民税の上昇や人の噂です。

終わりに

開業届は記入するところも少ないので意外と簡単ですよ!

直接税務署へ持っていくと確実です。今日からすぐにいけるので、今すぐ書いて提出しましょう!

この記事を書いた人
ナベ

元消防士が教える「個人のマネー術」
お金にまつわる基礎知識を共有します

■発信への思い
「消防を辞めるなんてもったいない」めちゃくちゃ言われました
でも、お金の知識があれば、退職も「選択肢の1つ」になります
人生なんとかなるんです

今の時代、なにもしなければどんどん貧乏になっていきます
自分で解決していく人が勝っていきます

皆様の「人生の選択肢」が増えることをお祈りしています
まだまだ未熟者ですが、少しでもお役にたてると幸いです

コミュニティ投稿は毎日更新します。

■プロフィール
名前:ナベ
経歴:元消防士▷会社経営・YouTuber
特技:節約・断捨離・救急医療

ナベをフォローする

 

タイトルとURLをコピーしました